









みなさんは、北方町の奥の方、槇峰というところに鉱山があったのをご存じですか?
300年の歴史を誇る三菱工業の槇峰鉱山。今日は、鉱山で働かれていた方を訪ねて、当時のお話を聞かせていただきました。
驚いたのは、九州一の鉱山が北方にあったということ。坑道は何キロも続き、当時走っていたトロッコ列車のレール跡が今も残ります。
石垣も風情がありますよ。
一緒にいらした大学の准教授は、世界遺産に選ばれてもおかしくないほどの規模だ・・・と、おっしゃっていました。
槇峰は、語り継ぎ守っていく価値がありますね。
たくさん残されていた写真の一部をご紹介します。
昭和20年から30年ほどの槇峰鉱山です。
当時の美々地小学校の全校生徒数を聞いてびっくり!
約800名いたそうです。
実は、私のホームページに使ってある写真は、この鉱山の近くで撮影したんです。近くというより、敷地内ですね。
絶対、延岡市の観光名所になると思います。
今日、つくづく思いました。
やっぱり、工具でもなんでもいいから、昔からある古いものは残していかなければいけませんね。
美々地中学校を卒業した松木と申します。
槇峰鉱山を紹介頂き誠に有難うございます。
早、卒業して45年になります。
卒業時は鉱山が閉山を迎える時期で、クラス仲間が他の鉱山に転校していく毎日でした。
その同期も皆今は還暦を迎えております。
還暦を祝い、今年5月5日に全国に散らばった同期が延岡ホテルメリュージュに
PM18:00に集合しての同窓会を予定しています。
お時間御座いましたら、是非 お立ち寄りください。そして延岡の近況についてお話し頂けましら、非常に嬉しく思います。
松木
美々地中学校卒業生の松木と申します。
槇峰鉱山をとりあげて頂き誠に有難う御座いました。卒業して45年になります。
当時は鉱山閉山の時期にあり、毎日クラス仲間が全国にあった三菱の他の鉱山に転校して行きました。皆その同期も還暦を迎えております。
この度、来る5月5日に全国の同期が
延岡のホテルメルージュに同窓会で集まります。45年ぶりの同期もいることでしょう。お時間御座いましたら 是非お立ち寄りください。延岡の近況でも少しお話し頂けたら非常に嬉しく思います。
松木
コメント、ありがとうございます。
大変嬉しいです。
ぜひ、同窓会へ参加させていただき、当時のお話を聞かせていただきたいです。
お誘いいただき、ありがとうございました。
の同級生です。管理人様は、氏とは親しいようですのでよろしければ、ひとつ上の学年の先輩達ですので、知らない人ばかりだと管理人様も不安でしょうから、はまはだ無責任ですが、美利君をお誘いの上ご参加されたら?
昨年夏、東京で21年〜29年生まれの槇峰
出身者で飲み会をやりましたが参加が一番
多かったのもこの学年でしたね。
宜しくお願いします。
これから4月まで大変でしょうが、
お二人のご健闘を心より祈ってます。
5月5日の延岡での同期会から帰ってきて「槇峰」を検索していたらこのページに辿り着きました。驚いたのはこのページで使われている槇峰の写真が父親が写した物だったからです。これ等の写真は平成5年に父が「槇峰」と題して整理してあるアルバムの中のものです。この写真をどの様な経緯で入手されたのかそれが知りたくてコメント致しました。
貴女の年齢からすると貴女のお尊祖父が槇峰鉱山に居られたのではないかと思います。差し支え無ければ教えて頂きたくお願いいたします。
宮本
コメント、ありがとうございます。
私は北方の美々地の方から呼ばれて、九保大の准教授と商業観光課の職員とある鹿川のお宅に行き、写真を見せていただきました。
その方も鉱山で働いていたそうです。管理職だったようですよ。80代の方でしたがとても若々しくてお元気な方でした。
アルバムは10冊以上あったような気がします。
大きな地図もお持ちでした。
今、准教授が当時の槇峰を調査しています。
ブログでのコメント上ですので、その方のお名前は控えさせていただきます。詳しくお知りになりたい場合であれば、私のパソコンメールにコメントを送りください。
トップページから送れます。